
本記事の目的
GoogleフォトにアップロードされているファイルをローカルPCにダウンロードしようとしたら、日付毎に区切られたディレクトリ内に配置されていたので、一箇所にまとめてコピーするDOSコマンドのメモです。
Googleフォトのダウンロード機能
Googleフォトのヘルプページに手順が記載されてました。
このページを参考にローカルPCにダウンロードしたZIPファイルを解凍すると、日付毎に区切られたディレクトリ内に写真や動画が保存される仕様となっていました。
DOSコマンドでのコピー手順
コマンド
今回は一箇所のフォルダにまとめてコピーしたかったので、以下のコマンドにてコピー。
・写真用
for /f %A in (‘dir /s /b /ad <googleフォトでダウンロードしたzipを解凍したフォルダ>’) do copy “%A”\*.JPG <コピー先のフォルダ> /Y
・動画用
上記の.JPG部分を.MOVに変えればOK
コマンド備忘メモ
「dir /s /b /ad 」でフォルダ名一覧をGETして、forループで回してフォルダ内にある該当ファイルを指定のフォルダにコピーしてるだけ。
フォルダ名には日本語を入れない方が安心。
参考情報
・【コマンドプロンプト】コピーコマンドを使いこなそう!
・各ディレクトリ内のjpgファイルを1箇所のディレクトリへコピーしたい
dirヘルプ
dir /? ディレクトリ中のファイルとサブディレクトリを一覧表示します。 DIR [ドライブ:][パス][ファイル名] [/A[[:]属性]] [/B] [/C] [/D] [/L] [/N] [/O[[:]ソート順]] [/P] [/Q] [/R] [/S] [/T[[:]タイムフィールド]] [/W] [/X] [/4] [ドライブ:][パス][ファイル名] 一覧表示するドライブ、ディレクトリ、またはファイルを指定します。 /A 指定された属性のファイルを表示します。 属性 D ディレクトリ R 読み取り専用 H 隠しファイル A アーカイブ S システム ファイル I 非インデックス対象ファイル L 再解析ポイント - その属性以外 /B ファイル名のみを表示します (見出しや要約が付きません)。 /C ファイル サイズを桁区切り表示します。これは 既定の設定です。/-C とすると桁区切り表示されません。 /D /W と同じですが、ファイルを列で並べ替えた一覧を表示します。 /L 小文字で表示します。 /N ファイル名を右端に表示する一覧形式を使用します。 /O ファイルを並べ替えて表示します。 ソート順 N 名前順 (アルファベット) S サイズ順 (小さい方から) E 拡張子順 (アルファベット) D 日時順 (古い方から) G グループ (ディレクトリから) - 降順 /P 1 画面ごとに停止して表示します。 /Q ファイルの所有者を表示します。 /R ファイルの代替データ ストリームを表示します。 /S 指定されたディレクトリおよびそのサブディレクトリのすべての ファイルを表示します。 /T どのタイム フィールドを表示するか、または並べ替えに使用するかを 指定します。 タイムフィールド C 作成 A 最終アクセス W 最終更新 /W ワイド一覧形式で表示します。 /X このオプションは MS-DOS 形式以外のファイル名に対する短い名前を 表示します。長い名前の前に短い名前を表示する点を除けば、 /N オプションと同じです。短い名前がない場合は、ブランクに なります。 /4 4 つの数字で年を表示します。 環境変数 DIRCMD にスイッチを設定できます。 /-W のように - (ハイフン) を前に付けると、そのスイッチは無効になります。
Leave a Reply