
本記事の目的
祝!東京リージョン開設!!
というわけで、目にしたニュースやブログを紹介するだけの記事です(笑)
正式発表
2019年5月8日(水)、Oracle Cloud(OCI)の国内データセンターとなる東京リージョン開設が正式発表されました。
東京リージョン開設により「Generation 2 Cloud」をアジア太平洋地域に拡充。世界中の高速・大容量ネットワークと接続し、日本のお客様の基幹システムのクラウド移行を推進
Tokyo, Japan—2019/05/08
メディア報道
ニュースリリースのタイミングにあわせて記者会見もあり、多くのメディアで取り上げられてました。
(一部紹介)
・日本オラクル、東京でデータセンター開設 (日本経済新聞)
・[速報]Oracle Cloud、東京リージョンを設置。本日から稼働開始。6カ月以内に大阪リージョンも開設(Publickey)
・「Oracle Cloud」東京リージョン提供開始、強みと市場戦略は(ASCII.jp)
・「3カ月かかった導入を1日にできる」 オラクルが次世代データセンターに賭ける新戦略とは? (1/2)(ITmedia)
・Oracle Cloudが「8年遅れ」で日本上陸、ライバルAWSに勝てるか(日経XTECH)
最後の記事は何やらタイトルが凄いですが、兎にも角にも注目を頂いていることに感謝です(笑)
Publickeyさんの記事タイトルにも出ているように、6ヵ月以内での大阪リージョン開設も発表されてます。
一番乗り?
早速、東京リージョンをサブスクライブして、インスタンス作成を試されているパートナーさんのブログ記事もありました。
そもそもOracle Cloudって?
そんな方には先月(2019年4月)に実施された以下のセミナー資料が参考になると思いますのでご紹介。
AWSの知識を有効活用して、効率よくOracleCloudを知ろう!
クラウドを使う人達であれば、AWSがデファクトスタンダードとなってしまっている世の中です。
ゼロから新しくOracleCloudを学ぶのは大変、そんな人のために、すでに知っているAWSの知識を有効活用してOracleCloud使えるようになっちゃおう!
(そしてできればOracleCloudを好きになってくれると嬉しいなー)
新しいサービスを理解するためには、既存のサービスと比較して学ぶと分かりやすいですよね。
Cloud Service Mapping
そういえば、オラクルクラウドの公式ページにも他社クラウド(AWS、Azure、Google)のサービスとのマッピングページが出来ていました。こちらも参考になりそうです。
Oracle Cloud Infrastructure Service Mapping
※当然ですが、各社で提供しているサービスは同じものではありません。オラクル視点でまとめられたサイトである点にも留意して、あくまで他社クラウドと似たサービスを探す参考に利用するのがよいと思います。
まとめ
待ちに待ってた東京リージョンが遂に開設!
今後の展開にワクワクしてるぜ!
って記事でした。
Leave a Reply